日本では古来より伝統行事の一つとして、人生儀式があります。
人生におけるそれぞれの節目を家族で祝い、これまでの無事を
感謝して神社に祈願するものです。
個人祈願祭
安産祈願(着帯の祝い)
妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に「岩田帯」を締め、赤ちゃんの無事な出産と母親の健全を祈願するもので、犬の安産・多産にあやかっていると言われています。「岩田帯」には赤ちゃんが岩のように丈夫に育ちますようにとの意味が込められています。
初宮詣祈願(お宮参り)
赤ちゃんが産まれて男児は30日目、女児は31日目頃に初めて両親と参拝し、無事な出産を感謝して、健やかな成育を願います。
初誕生
お子様が初めての誕生日にお宮に詣り、無事に1年を迎えたことを喜び感謝します。
七五三の祝い(七五三祈願)
11月15日に数え年で3歳の男女児は髪置、5歳の男児は袴着、7歳の女児は帯解の祝いとして、晴れ着を着せて参拝し、健やかな成長を願います。
最近では満年齢で行う方が多いようです。
十三参り
1数え年で13歳になった少年少女が神社にお参りするもので、昔は男女とも13歳が正式な成人式を迎える前段階の重要な年と考えられていました。
入学・卒業の祝い(入学卒業の祝い)
学業成就
吉田松陰先生はじめ、学び続けた、三九一柱のご祭神です。
成人の祝い(成人奉告祈願)
結婚記念の祝い
結婚10年目(鈴婚式)、15年目(銅婚式)、25年目(銀婚式)、50年目(金婚式)に二人が結ばれた日を思いおこし、さらに決意を新たにして神様のご加護を感謝します。
年祝い
還暦・本卦がえり | ― 61歳 |
古 希 | ― 70歳 |
喜 寿 | ― 77歳 |
傘 寿 | ― 80歳 |
半寿・盤寿 | ― 81歳 |
米 寿 | ― 88歳 |
卒 寿 | ― 90歳 |
白 寿 | ― 99歳 |
百寿・上寿 | ― 100歳 |
茶 寿 | ― 108歳 |
皇 寿 | ― 111歳 |
厄 祓
厄年とは人生の転機にあたり、災難や障りが身に降りかかりやすい年と言われ、神様のご加護をいただくことで災厄が身に降りかからないようにお祓いをします。
数え年で男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳・61歳が厄年といわれ、中でも特に男性の42歳、女性の33歳は、大厄とされています。
厄年の前後3年間をそれぞれ前厄、本厄、後厄と言います。
方位除け(方除)
古く暦の九星術をもとに、自分の星の位置により物事の吉凶を占う習慣があり、その年良くない方角に入った方に災いが無いようにお祓いします。
交通安全
当社は、かつて、競馬が行われており、乗り物に関わる由来があります。
新しく車をお求めになった時はもちろん、毎年、無事故でつつがなく過ごせるように、交通安全を祈願をいたしましょう。
病気平癒
「病気の平癒,怪我の治癒,健康祈願,早期回復,手術成功」など
家内安全
ご家庭が円満でお幸せに、またご家族皆さまのご健康を願います。
会社団体祈願祭
商売繁盛
会社安全
社業繁栄
学業成就
航空安全
海上安全
漁業繁栄 など
神職が出向き、下記のような祭典を行います。